2018初乗り
JUGEMテーマ:おっさんサーファー
2018年になったのに、海に入れない日々が続いていました。 波がないというのが最大の理由ではありますが、数少ないチャンスを正月の呑みすぎでつぶしてしまったのが悔やまれるところです。
そんな折、強い南風で、クローズアウトの日が続いていました。 これが北風に変われば… 期待をこめて仕事の調整を行い、北風に変わった日に午後の半休化に成功。 急いで家へ帰ります。
家に着いたのはすでに3時半。 波情報を見ると「ミドルからの割れづらいもも腰」となっています。 勢いこんで帰ってきたものの、残念な波。 しかしここで行っておかないと、次いつ行けるかわかりません。 ファンボで遊んできましょう。

他のサーファーブログはこちら
@46surfさんをフォロー
夕暮れが近づいた海に到着。 乗れそうな波が割れているところは少なく、そこにはサーファーが2〜3名ずついます。 少ない波を楽しんでいるところに割り込んでいくのも気が引けます。
歩道橋の上でしばし考え、誰もいない「まああそこかな」というところを決断。 歩道橋を下ります。
正月のあいだ、すっかり埋まった遊歩道を掘削していた重機の横を抜け。
いやホントに掘削でおどろきです。 堀を造っているようなもの。 こんなの次の南風であっさり埋まっちゃうよ。
自転車を止めてボードを下ろし、歩道橋から見定めた位置へ行き、新年1発目なので海に一礼して入ります。 水が冷たい
それらしいところに到着。 波数は多いですが、乗れる波は少なそうです。 大きい波が来たと思っても、1度ブレイクしてすぐにうねりに戻ってしまいます。
そうだ 30本乗ろう!
先日NHKBSでやっていたサーフィンの番組をみなさんは観たでしょうか? 「奇跡のレッスン 波は答えを知っている」というタイトルでした。
現在世界ランキング2位のジョーディ・スミスのコーチである、南アフリカのクレイトン・ニーナバーという人が、日本に来て千葉は一の宮のジュニアを指導するドキュメント番組でした。
その指導の中で「30本乗ったらあがって」と言っていたのを思い出したのです。 30本乗るって大変だよなぁ 時間はかかるだろうし、体力もいるぞ
1本 2本 と波に乗った数を数えながら、30本乗る意味を考えます。 30本って、波をしっかり見極めないと乗れないよ そのへんに意味があるのだろうか?
連なって入ってくる波がうまくひとつになりかけ、ほかの波よりワンサイズ大きくなった波をつかまえました。 左へ滑り降ります。
小さくアップアンドダウン。 もう暗くなってきた海の上を滑ります。 スピードはなく。 フワフワと。
波が掘れてきたところでヌルッとトップターン。 うまくいきました。 この波でこれだけ乗れれば大満足(ニヤリ) 浜にひとり立ってる人がいます。 今の見てもらえましたぁ?
いやいや 暗くてよくわからないけど、まったくこちらには興味がなさそう。 彼の顔の向きを追うと、そこにはキッズが3人海に入っています。 なるほどなるほど
11本 12本
30本は無理かなぁ それにしても下半身の浸水がすごいな今シーズンもたせられるのか?
レギュラーにテイクオフしました。 今日は西からのうねりなので、レギュラーの方がショルダーが張って乗りやすいです。 右へ右へアップスンダウンス。 おっ 今、グッと加速した!
ボトムから、波に持ち上げらる力で感じる加速感。 今までは上から滑り降りるだけでしか、加速感を得られませんでしたが、今のはあきらかにボトムターンで加速した気がします。
いいねぇ ファンボ♪
段々の雲がオレンジ色に輝いていました。
歩道橋の上でしばし考え、誰もいない「まああそこかな」というところを決断。 歩道橋を下ります。
正月のあいだ、すっかり埋まった遊歩道を掘削していた重機の横を抜け。
いやホントに掘削でおどろきです。 堀を造っているようなもの。 こんなの次の南風であっさり埋まっちゃうよ。
自転車を止めてボードを下ろし、歩道橋から見定めた位置へ行き、新年1発目なので海に一礼して入ります。 水が冷たい
それらしいところに到着。 波数は多いですが、乗れる波は少なそうです。 大きい波が来たと思っても、1度ブレイクしてすぐにうねりに戻ってしまいます。
そうだ 30本乗ろう!
先日NHKBSでやっていたサーフィンの番組をみなさんは観たでしょうか? 「奇跡のレッスン 波は答えを知っている」というタイトルでした。
現在世界ランキング2位のジョーディ・スミスのコーチである、南アフリカのクレイトン・ニーナバーという人が、日本に来て千葉は一の宮のジュニアを指導するドキュメント番組でした。
その指導の中で「30本乗ったらあがって」と言っていたのを思い出したのです。 30本乗るって大変だよなぁ 時間はかかるだろうし、体力もいるぞ
1本 2本 と波に乗った数を数えながら、30本乗る意味を考えます。 30本って、波をしっかり見極めないと乗れないよ そのへんに意味があるのだろうか?
連なって入ってくる波がうまくひとつになりかけ、ほかの波よりワンサイズ大きくなった波をつかまえました。 左へ滑り降ります。
小さくアップアンドダウン。 もう暗くなってきた海の上を滑ります。 スピードはなく。 フワフワと。
波が掘れてきたところでヌルッとトップターン。 うまくいきました。 この波でこれだけ乗れれば大満足(ニヤリ) 浜にひとり立ってる人がいます。 今の見てもらえましたぁ?
いやいや 暗くてよくわからないけど、まったくこちらには興味がなさそう。 彼の顔の向きを追うと、そこにはキッズが3人海に入っています。 なるほどなるほど
11本 12本
30本は無理かなぁ それにしても下半身の浸水がすごいな今シーズンもたせられるのか?
レギュラーにテイクオフしました。 今日は西からのうねりなので、レギュラーの方がショルダーが張って乗りやすいです。 右へ右へアップスンダウンス。 おっ 今、グッと加速した!
ボトムから、波に持ち上げらる力で感じる加速感。 今までは上から滑り降りるだけでしか、加速感を得られませんでしたが、今のはあきらかにボトムターンで加速した気がします。
いいねぇ ファンボ♪
段々の雲がオレンジ色に輝いていました。
- 2018.01.23 Tuesday
- 湘洋中前
- 19:19
- comments(16)
- -
- -
- -
- by 46サーフ
のりやすい腰前後の波だとしてもヘロヘロになりそうです。
自分は、リップカールウォッチで波数わかりますが、こいつがちょい乗りや、遅いとカウントせずなかなかの辛口判定。波数伸びません。
今週は大雪あったり、極寒だったりと厳しい天候ですが、今週末も行きますよ!
おたがいいい波を!